資産形成コラム

投資家として成功している医師の共通点|医者に投資をおすすめする理由も紹介

勤務医・開業医の節税・資産形成のための総合情報サイト 医師資産形成.com 編集部です。医師資産形成.comでは、医師の資産形成に役立つ資料を無料にて提供しています。
お役立ち資料のダウンロード(無料)▼

すぐに自分に合った投資スタイルを調べたい方は、医師資産形成.comにご相談ください。
節税相談

医師で投資に成功している人の共通点は、目的を決めて、ハイリスクハイリターンの商品を避けることです。しかし投資には多くの手法や商品があり、医師が自分で決めるのは難しいでしょう。この記事では、投資で成功している医師の共通点や、医師に投資がおすすめな理由、また、最後におすすめの投資方法についてご紹介します。

投資家として成功している医師の共通点とは


投資家として成功している医師の共通点は主に以下の4点です。

  • 投資の目的がはっきりしている
  • ハイリスクハイリターンを狙わない
  • 常に情報収集している
  • 根拠を持って投資をする

投資はつい最大限のリターンを出すことが成功と思いがちです。しかし、投資を成功させるには目的を定めて、過度にハイリスクハイリターンの投資を行わないことも大切です。ここでは、目的を定めて戦略的に投資を行う方法をご紹介します。

投資の目的がはっきりしている

投資を始めるときは住宅の購入資金、教育費や老後の生活費の準備などその目的をはっきりさせましょう。

投資で成功する確率が最も高い方法は、毎月一定額を投資して長期間で運用をすることです。

投資商品のリスクとリターンは表裏一体の関係にあり、短期間の投資でリターンを出すためには、大きな損失も覚悟する必要があります。

「何年後に」、「いくら用意するか」を決めることで、どれくらいの利回りの投資商品で、何年間運用をすれば、目標額に達するのかが見えてきます。そのビジョンがきちんとあると、ハイリスクな投資商品をわざわざ選ぶ必要がなくなるかもしれません。長期間運用をすることで、時間を味方につけてリスクをおさえて安定したリターンを得ることができます。

逆に、老後の生活費を準備する目的を達成するために十分な期間がないような場合は、ハイリスクハイリターンの投資に手を出すのではなく、そもそも投資以外に方法がないのか冷静に考えてみてもいいかもしれません。

投資の目的をはっきりさせておくと、やみくもにリターンの大きい商品を選び必要以上のリスクをとることを避けられ、結果的に投資で成功する確率が高まるのです。

ハイリスクハイリターンを狙わない

投資商品の価格は、ずっと上昇し続けることも、下落し続けることもなく、常に上下しているので、短期間の価格の変動で一喜一憂をせず、長期的な視点で資産を育てていくことが大切です。

先に述べましたが、リスクとリターンは表裏一体の関係にあり、ハイリターンの商品は、ハイリスクでもあります。また、ハイリターンの商品に注目しているのはどの投資家も同じです。中にはプロの専業トレーダーもいるかもしれません。ハイリターンの商品は値動きの幅だけではなく、値動きの頻度も激しいため、常に動向をチェックできない医師が投資を成功させるのは難しいでしょう。

投資の値動きが気になってしまい、万が一人の命を預かる仕事に影響が出てしまっては本末転倒です。妥当な理由がない限り、ハイリスクハイリターンは狙わずにミドルリターンの商品で、長期投資を継続したほうが精神的にも投資のリターンも安定します。

常に情報収集している

投資を継続していると、アメリカ大統領や、中央銀行の総裁などの「要人発言」や、災害、政治的リスクなどが原因でこれまでのトレンドが反転することがあります。

投資の基本は長期投資なので、トレンドが転換しても投資商品の全量売却などを急ぐ必要はありませんが、一部の商品組み換えなど多少の対策が必要な場合もあります。少しでも早く手を打った方が影響は小さいので、常に情報収集をして、機動的に手を打つ方が有利です。

個別銘柄の株式投資をしている場合は、世界の経済情勢の他に、個別銘柄の企業情報や、業界情報の収集も必要です。さらに、飲食店や百貨店の株主になっているのであれば、実際にお店で飲食や買い物をしてみて、その企業の接客や品ぞろえ、店構えなど実際にサービスを体感してみるのも投資判断に非常に役立つでしょう。

好材料、悪影響どちらも早く対処することに損はありません。常に情報収集をして素早く対処することを心がけましょう。

根拠を持って投資をする

投資商品の値動きには必ず理由があります。プロのアナリストのようなチャート分析や、十数年前のデータと照らし合わせて現状分析まではする必要はありませんが、根拠を持って投資商品を選ぶことが大切です。

2021年4月現在であれば、新型コロナウイルスへの対策がいち早く進んでいる国に投資家のお金が集まりやすい傾向があります。

考え方としては、中国はいち早く新型コロナウイルスの影響を克服して、経済活動をしているので中国関連の投資商品に着目をする。ワクチン接種が進み200兆円の経済対策を実施するのでアメリカ関連株に投資する※1)

また、新興国の将来的な回復を見越して今のうちに投資をしておく※1)。など自分なりの根拠を持って投資をすることが大切です。

※1)あくまでも考え方の説明です。最終的な投資判断は自己責任でお願いいたします。

最初は、自分なりに根拠を持っていてもその通りにならないかもしれません。しかし、仮説、検証を繰り返せば、分析の精度は高まります。その結果、他の投資家よりも早い投資判断ができ、投資に有利に働くでしょう。
節税相談

医師に投資がおすすめである理由


医師は投資を積極的に活用することをおすすめします。その理由は主に下記の3つ。

  • 高収入を得ているため
  • 節税効果
  • 働けなくなるリスクがある

医師は高収入なので、所得税の税率が高くなります。そのため、節税対策の効果も大きくなります。また、開業医の場合は、ケガや病気で自分が働けない時は収入がなくなってしまいます。このように自分が働けなくなった時の助けになる投資商品も存在します。

高収入を得ているため

医師の平均年収は勤務医で約1,200万円~約1,500万円。開業医であれば約1,600万~約3,000万位になります。一方、一般的なサラリーマンの平均年収は約436万円。

医師は若いうちから他の職業と比べても高収入なので、余力資金が生まれやすく多めの投資資金を捻出しやすいので、リスクの大きい商品を扱わなくても目標額に早く到達させることができます。

高収入の医師は投資との相性は良いといえるでしょう。

節税効果

医師は高収入なので、所得税率が高いという特徴があります。

仮に所得2,000万円の医師と、その他の一般の職業で所得500万円人を比較した場合、税率の差はなんと20%。

【所得税の速算表を一部抜粋】

課税所得金額 税率
330万円超~695万円以下の場合 20%
1,800万円超~4,000万円以下の場合 40%

所得税率が高いということは、節税対策を講じた場合にはその効果が大きいことになります。

節税効果が大きい代表的な投資には、iDeCo(イデコ)や不動産投資があります。それぞれの商品特徴と節税効果については後述します。

その他、生命保険料控除や個人年金保険料控除、そして個人事業主の場合は小規模企業共済の活用など、節税できる方法はあるので投資で資産を増やすことと並行して、検討してみるとよいでしょう。

働けなくなるリスクがある

多忙で体調を崩しやすい医師の中でも、特に開業医の場合は、ケガや病気になった場合には病院を休業しなければなりません。そのような時でも不動産投資であれば、入居者がいる限り安定した家賃収入を得ることができます。

また、投資信託の場合でも、毎月分配型投資信託を利用することで働けなくなった時に毎月一定額の分配金を受け取ることができます。毎月分配型の投資信託は、悪い投資信託の代表例として取り上げられることが多いですが、仕組みをしっかり理解して、自分の目的に合っていれば決して悪い商品ではありません。投資は、働けなくなった時のリスクをカバーする保険の役割として活用することもできるのです。

「先々の資金計画を立ててみたい」「もっと将来に備えたい」という方は、オーダーメイドのマネー計画を考えてくれる「マネー診断」がおすすめです。
専任コンシェルジュが完全無料で一緒に資金計画やシュミレーションを作成します。
マネー診断

医師におすすめの投資の方法


医師におすすめの方法として、以下の4つをご紹介します。なお、iDeCo(イデコ)は投資商品ではなく、制度の総称です。

  • 不動産投資
  • 投資信託
  • 株式投資
  • iDeCo(イデコ)

節税効果も高く、働けなくなった時に安定した収入が期待できる不動産投資。また、分散投資の効果を生かして安定したリターンを得ることができるうえ、選ぶ商品によっては働けなくなった時の収入を補うものもあります。

その他、投資した企業が成長することで配当金や大きな売買益が期待できる株式投資。そして節税効果の高い制度としてiDeCo(イデコ)があります。

不動産投資

不動産という大きな買い物の購入費用をその年だけで全額費用計上するのではなく、数年に分けて費用計上することで不動産投資における会計上の赤字を作ることができます。

勤務医の場合は、給与所得と相殺することで税金の還付を受けることができます。

また、安定した家賃収入は、ケガや病気で働けなくなった時の生活の支えになりますので、開業医も不動産投資はメリットがあります。

医師は高収入なので、節税効果が大きいうえ、不動産投資の購入時に利用する不動産投資用のローンも有利な金利でスタートできる可能性があります。

投資信託

毎月一定額を投資して、ファンドマネージャーという投資のプロに運用をお任せする投資商品です。運用した結果得た収益を、投資した金額に応じて分配をします。売買差益によって収益を得ることもできます。

毎月分配型の投資信託を選択すると、不動産投資と同様ケガや働けなくなった時の生活の支えとなります。

株式投資

個別の企業の株式を購入して売買差益や配当金で収益を得る方法です。短期売買で収益を得る方法もありますが、医師としての本業があるため、定期的な配当金や長期的な株価の値上がりを期待した取引を心がけましょう。

iDeCo(イデコ)

iDeCo(イデコ)とは個人型確定拠出年金という制度の名称です。

自身で選んだ金融機関でiDeCo(イデコ)専用口座をつくり、定められた投資商品の中から自分で選んで運用をしていきます。(勤務医は取り扱いができないことがあります。)
掛金全額を所得控除にできるため、大きな所得控除を受けられること、投資で得た収益には所得税がかからないこと、受取時も、年金形式、一時金どちらの場合も税金の優遇を受けられるという3つのメリットがあります。
ただし、60歳まで受け取ることができないので、老後の生活資金を準備する制度として活用していきましょう。

また、これらの対策をすでに行っていて「医業以外の副収入」がある方は、プライベートカンパニーを設立することで効率的に節税をできるケースがあります。
「自分はプライベートカンパニーを設立したら得か?損か」「どうやって設立したらいいのか」を知りたい方は、こちらから無料相談にお申込みいただけます。

開業医の資産形成・投資方法については、こちらの記事でわかりやすく解説しています。
参考記事:開業医の資産形成について|開業医の金融資産や資産の運用方法

医師が投資を始める方法


投資で成功するためには、目的をはっきりさせること。そして目的ができて初めて投資商品や運用期間を選ぶ段階に入ります。しかし、一概に投資商品を選ぶといっても、今回紹介した商品以外にも多くの手法があり、複数組み合わせる必要があるかもしれません。

また、投資信託や株式投資、iDeCo(イデコ)はインターネットで加入することもできますが、自身で商品を選ばなければいけないので、無数の商品特徴を比較する必要があります。

不動産投資に至っては、まず不動産を購入するため初期投資が非常に高額になります。物件もしっかり吟味する必要がありますし、銀行融資を利用する場合は必要書類を用意しなければなりません。

投資は、時間を味方につけるためにも、早く始めたほうが有利です。業務に追われて、いつまでも投資がスタートできないのであれば、専門家に相談をして最適な方法を相談するのも良いかもしれません。

医師資産形成.comでは、資産形成の相談、専門会社の紹介、面談調整、条件交渉やアフターフォローまで無償で対応。医師の資産形成をサポートしています。

投資家として成功している医師がやっていること

医師が投資で成功するためには、投資の目的を決め、いつまでに、いくら用意したいのかを決めましょう。また、医師は年収が高いので、投資との相性も良く、不動産投資のように節税と働けなくなった時のリスクに備えることもできます。投資は早くスタートした方が有利です。忙しくてすぐにスタートできない場合は、専門家に相談をしましょう。
専門家の検索はこちらから▼

コンシェルジュ
瀧山 潤Jun_Takiyama

元々、不動産の販売をさせていただいておりましたので、不動産やその周辺の事についてお客様に寄り添いながらサポートをさせていただきます。

人気記事

関連記事

医師の資産形成を
お手伝いするコンシェルジュ

  • 想いの全てを受け止めます
    コンシェルジュ
    楠瀬 泉
    Izumi_Kususe
  • 良縁をつなぎます
    コンシェルジュ
    八木橋 辰夫
    Tatsuo_Yagihashi
  • 人生設計のお手伝い
    コンシェルジュ
    加納 由理
    Yuri_Kanou
  • 真摯に丁寧に
    コンシェルジュ
    瀧山 潤
    Jun_Takiyama
  • 人生のお手伝い
    コンシェルジュ
    衣笠 敬広
    Takahiro_Kinugasa
  • NMCのファンタジスタ
    コンシェルジュ
    小俣 光信
    Mitsunobu_Omata
×
無料相談