資産形成コラム

医師の資産運用と生命保険|メリット・デメリットや投資との比較

医師は、資産運用や保険を活用し、副業として自己資産を増やします。

しかし、資産運用にはデメリットやリスクも存在し、
誤った方法やデメリットを確認する前に利用することで損をすることもあるのです。

今回は、資産運用と生命保険のリスクやデメリットについてご紹介します。
悪い面を知っておき、資産運用などの成功率を上げ、効率よく資産を増やしましょう。

医師に資産運用は必要か


医師は基本的に給料ベースが高く、高収入を見込めます。
しかし、その分支出や税金も多く、給料だけでやりくりしていると資産を増やすことは難しいです。
そのため、資産運用を利用して効率よく資産を増やす必要があります。

また、開業医と勤務医では、資産運用をしたときに発生するリスクが異なります。
医師の中には、リスクをおそれて安全性の高い方法で資産を確保するだけの行動に出る人もいますが、
その方法では資産を増やすことはできません。

以下では、開業医と勤務医のそれぞれのリスクについてまとめました。
資産を安全に運用できる道をご紹介していきます。

開業医の将来的なリスク

開業医は、年収を増やすことができ、自分の医師としてのスキルアップも可能です。
しかし、開業医を目指すにあたり、将来的に金銭的なリスクも発生します。

● 開業のための金銭的自己負担の発生
● クリニックの維持費

開業にあたり、自分で資金を調達し、自己資金を利用して開業しなければならないため、
多額の資金が必要です。

また、クリニックを開業後の維持費も自己負担のため、
資産運用をしなければ自分の収入は多くありません。

勤務医の将来的なリスク

勤務医は病院に所属しているため、給料は固定なのが一般的です。
そのため、勤務医であることによって、様々な将来的なリスクが発生します。

● 学会や出張などの出費が多い
● 給料が多いことや医師という職業によってかかる税金が多くなる

医師は学会や論文の発表、出張などの経費がかかりますが、
勤務医の場合それは自己負担になる場合が多いです。

また、一般的より高い給料や医師という職業柄、年々税金が高くなります。
そのため自身の収入はあまり多くないため、資産運用をしなければ収入が多くなりません。

将来のために必要な資産の目安


医師として、開業を検討している場合、自己投資として一般的には2,000万円~3,000万円程必要になります。

そのほかにも、医師としてだけではなく、
自身のライフステージによっては子供にかかる養育費として約1,700万円が必要になるといわれているため、
資産として少なくとも5,000万円程度は資産として持っておく必要があります。

しかし、勤務医や開業医という医師だけの仕事では、
そういった資産を確保するのは難しいのが現実です。

そのため、資産運用を視野にいれることによって、資産を効率よく確保できるようになります。

生命保険による資産運用とは


万が一に備え、保障のために経済面を安定させる方法として、
生命保険を活用するのも1つの手です。

最近では、保障だけでなく生命保険を資産運用として活用させることもできます。
生命保険は、株やFXなどのリスクの高い資産運用方法とは異なり、
低リスクで確実に資産を確保することが可能なのです。

短期間ではなく長期的に一定の金額を支払うことで、
コツコツとまとまったお金を貯蓄することができる方法のため、
すぐに資産を増やすことはできませんが、
生命保険をかけることで、節税をしながら確実に、将来的にまとまった金額を得ることができます。

生命保険の種類

生命保険には、大きく分けて4つの種類が存在します。
ここからは、それぞれの種類と特徴についてご紹介します。

<生命保険の種類>
● 死亡保険
死亡保険にも様々な種類がありますが、一定の金額を長期にわたり分割で支払うことで、
万が一の際にまとまった金額を得ることができます。

● 医療保険
入る医療保険のプランの対象の病気・ケガにかかった際、
万が一の際はまとまった金額が得られる保険です。
掛け捨てのものと、一定期間保険料を支払う保険があります。

●介護保険
年齢の増加によって介護が必要になった場合、一定の条件を満たすことで、
それまで支払っていた金額によってまとまった給付金を受けられる保険です。

● 死亡保障付き生存保険
亡くなった場合や、保険の契約満了まで生存していれば、まとまった保険金を受け取れる保険です。
資産運用の手段として活用されることもあります。

掛け捨て型と貯蓄型の違い

掛け捨て型は、契約中の一定期間がすぎると支払った保険料は返ってきませんが、
保険料が安く、その期間中であれば手厚い保証が受けられる保険です。

期間をすぎると一切保障が受けられなくなるため、
放置しておくと掛け捨て保険の保障が受けられなくなります。

一方の貯蓄型は、保障機能だけでなく一定期間支払う保険料の一部を積み立てることができる保険です。
一定期間をすぎると積み立ててあった保険料の一部が還元されるので、
資産運用の1つとして活用することができます。

生命保険による資産運用のメリット

ここでは、生命保険を資産運用として活用することのメリットについてご紹介します。

● 税金対策が可能
● 有事の際の保障が可能

生命保険は、相続税はもちろん、所得税や住民税の控除を受けることができるため、
課税対象を減らすことが可能です。

また、保険で受け取れる保証金は非課税なので、満期金、解約編類金は課税対象外として受け取れますし、
プランによっては支払う保険料よりも高額な保険金を受け取れるので、
万が一の際は資産として活用することもできるのが魅力です。

生命保険による資産運用のデメリット

ここでは、生命保険を活用して資産運用をするデメリットについてご紹介します。

● 解約の期間によっては損をする
● インフレリスク

貯蓄型の保険を利用する場合、契約してすぐに解約しても、受け取れる保険金は少なく、損をする場合が多いです。
損をしないためには、中長期を見据えて貯蓄型で一定の金額を支払う必要があります。

また、加入時に決めた金額は、万が一インフレが起こり、貨幣価値が変わってしまった際、
満足のいく保障を受けられない場合があります。

投資による資産運用との比較


資産運用で投資を行う場合に大切なのは、事前の知識の調査も必要ですが、
いくつかの資産運用を比較することも重要です。

比較し検討することで、様々な資産運用のシステムやノウハウを知ることができます。
それぞれの資産運用を知ることで、リスクやデメリットを回避しながら投資などを活用し、
資産を増やしていくことが可能です。

株式投資・FX

株式は、4,000社以上ある企業から、将来有望な企業や、
仕事柄関わりがある企業などを選択し会社に投資する方法です。
一方FXは約50種類ある各国の為替に投資する資産運用の方法です。

日々変化する株相場や多くの企業の中から厳選して投資するので、
デメリットも多く、株式投資は初心者には難しい傾向にあります。

FXは、実際に投資する通貨は10か国程度に絞られるので、
判断がしやすく、初心者でも知識さえあれば手軽な価格から投資をはじめることが可能です。

医師にもできる株式投資はこちらで詳しく説明しています。
医師が株式投資で資産運用するメリット・デメリット|本業と投資のバランスのとり方も紹介

不動産投資

不動産投資とは、初めに土地を購入し、
その土地にマンションなどを立てることで不動産に投資し、賃貸によって資金を得ることができる方法です。

不動産の初期投資には多額の金銭が必要ですが、
医師であれば職業も安定しているため、融資してもらえるので問題ありません。

生命保険は長期的な計画を立てて資産を増やしますが、
初期投資して波に乗れば、不動産投資ではすぐにでも資産を増やすことができます。
この点が、生命保険と不動産投資との大きな違いです。

不動産投資で資産運用を考えるならば、こちらのページを是非ご覧ください。
現役医師の不動産投資について説明|ブログからも分かる成功のコツとは

まとめ


医師は、資産運用の方法として生命保険を活用することもありますが、
長期的にコツコツ溜める必要があるなどのデメリットもあります。

そのため、そのほかの様々な投資方法と比較しながら、自分に合った資産運用方法を検討しましょう。

生命保険はとても良い資産運用先です。プロのコンシェルジュとよく相談の上、間違いのない最適な運用方法を見つけていきましょう。
コンシェルジュの一覧はこちらから

コンシェルジュ
瀧山 潤Jun_Takiyama

元々、不動産の販売をさせていただいておりましたので、不動産やその周辺の事についてお客様に寄り添いながらサポートをさせていただきます。

人気記事

関連記事

医師の資産形成を
お手伝いするコンシェルジュ

  • 良縁をつなぎます
    コンシェルジュ
    八木橋 辰夫
    Tatsuo_Yagihashi
  • 人生設計のお手伝い
    コンシェルジュ
    加納 由理
    Yuri_Kanou
  • 想いの全てを受け止めます
    コンシェルジュ
    楠瀬 泉
    Izumi_Kususe
  • 真摯に丁寧に
    コンシェルジュ
    瀧山 潤
    Jun_Takiyama
  • 人生のお手伝い
    コンシェルジュ
    衣笠 敬広
    Takahiro_Kinugasa
  • NMCのファンタジスタ
    コンシェルジュ
    小俣 光信
    Mitsunobu_Omata
×
節税効果 平均220万円