『ファンになってもらえる企業に。』
当社に『これしか出来ない』という言葉はありません。
◆すべてはお客様の為にどんなニーズにもお応え致します。
◆法令を遵守し、強引な営業、勧誘は一切いたしません。
◆『人と人』を信念にご購入が終わりではなく、ご購入がスタート。最後の最後まで責任を持ってお付き合い致します。
企業名 | 株式会社フロンティア・インベストメント |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区新宿5-18-20新宿オミビル6階 |
代表名 | 高見 北斗 |
資本金 | 1000万円 |
設立日 | 2014年7月1日 |
事業内容 | ・不動産・資産形成コンサルティング事業 ・投資用マンション売買・不動産仲介 ・賃貸管理・仲介・賃貸業 ・医療コンサルティング事業 ・生命保険及び損害保険代理店事業 |
免許番号 | 宅地建物取引業:東京都知事(1)第98735号 |
『ファンになってもらえる企業に。』
1にも2にも『人と人』を大事にしている企業です。商品価値の最大化は企業である以上、どこでも行っている事。
出会いから常に『人と人』を信念にしているからこそ、その『人』の為にできる事を親身になって、最大限、行動してくださる企業です。
どこにも負けない商品が、どこにも負けない『人』がここにはあり、不動産はもちろん、税務から会計、開業、継承まですべてに対応可能。
だからこそ、顧客様からのご紹介率は90%を超えています。これは「商品」も「人」も最大化されている裏付けといえると思います。
医師の皆さんにとって、不動産投資とはどんな存在でしょうか。
・「本業以外に副収入が得られる投資」
・「不動産を持つことで資産形成ができる」
といったように、何らかの形で自分のためになるものというイメージをお持ちだと思います。これはもちろん正解ですが、実は医師の皆さんには不動産投資との深い縁があります。
弊社では、医師と不動産投資の高い親和性と、その親和性をいかした不動産投資の始め方、メリットを得る方法、そして医師という立場であるがゆえの注意点などをご提供しています。不動産投資をお考えになった際に同じ「人」は1人としていない以上、例え同じ商品でも必ず持ち方や、メリットの受け方など違いが出てきます。
弊社のオーダーメイド賃貸経営だからこそ、その人、その人に合わせた、しっかりとしたご提案が可能!もちろん、不動産投資以外の「保険」「税務」「開業」「親御様からの事業継承」までどんな事でもご相談ください!
通常、勤務医の方々はアルバイトなども行い、労働により収入を得ていますが、それではいつまでもハードな生活をおくることになります。もし不動産投資による賃貸マンション経営を行えば給料以外に家賃収入という不労所得を得ることになります。
不労所得を得る事によって、ひたすら働き続ける状況から、少しゆとりを持って医療の現場に臨むことができ、患者様と向き合う時間や学会などに参加して技術を高めるなど、充実した仕事スタイルに転向された医師の皆様が弊社のお客様では多くおられます。
将来の自分への投資をする為にも、労働収入を増やす形から資産収入を増やす形へのシフトをする事で、より良いライフワークバランスがうまれ、自身の医師人生もより豊かにして頂けます。
医師の方はキャリアを積んでも夜勤があり、長時間の執刀も少なくありません。高齢でも続けられる職業ではありますが、体力を必要とする外科医などは転科や独立を考える方も多いです。真面目に打ち込む医師ほど、過労によるうつ病など精神疾患のリスクを抱えてしまうこともあります。
ライフステージに合わせて、これからの人生を見据えたライフプランニングをするべきではないでしょうか。弊社のマンション経営であれば、死亡保険はもちろんの事、ガン、医療、入院保険までもがセットでついてきます。もちろん、お支払いはオーナー様として受け取る家賃収入からできる為、自己負担はほとんどありませんし、現状お取組みの保険と比べられると、多くの方が驚かれます!多忙を極める医療従事者の方だからこそ、自己資金をかけずに自己防衛をお作り頂けます。
賃貸マンション経営は購入がスタート。お客様からのご紹介者様で、他社で購入したけど困っている。という相談が弊社には多く寄せられます。
購入後、営業担当に連絡すると「賃貸管理に聞いてほしい。」「申告の事の相談は対応できない。」「それは専門分野ではないので対応できない。」など、分業制になっているがゆえに起こる対応や、起こりうるリスク回避が出来ない状態になってしまっているのです。
弊社ではこのような事は一切ありません。購入はスタートであり、事前説明は当たり前の事、ローンの完済または手放されるまで、物件保有期間中は常時、不動産市場の情報提供からライフステージに合わせた運用管理、ライフプランニングまで、一生のお付き合いをお約束しています。
不動産に限らず何でも相談でき、信頼できる「人」が不動産投資の成功へ導きます。
医療法人は医師1人でも設立することができる法人形態です。医療法人の数は平成31年3月31日現在、全国で54,790法人あり、そのうち1人医師医療法人は45,541法人(約83%)あります。
医療法人化する最大のメリットは、節税です。
医療法人と個人では、税率が異なるためその税率差により節税が可能となるのです。個人では所得税及び住民税の合計税率は55%になるのに対し、医療法人では約30%程度になります。また、理事長に支払われる給与を抑えておき退職金として支給することで、有利な税率により引退後の老後資金を確保することも可能です。もちろん、デメリットも多数ありますが、今後開業したいが税金に対して不安、或いは、個人事業主としてクリニックを経営していて確定申告の際に税金が高い!と感じられている先生は、ぜひ医療法人化を検討されてみてはいかがでしょうか?
上記の医療法人化による節税以外にも税金に関しては、
①クリニックの上手な引き継ぎ方
②勤務医と開業医の税務上の違い
③医療法人の有利不利の分岐点
④認定医療法人とは
⑤老舗医療法人の持分問題
アライアンス先へのお問い合わせです。商品や資産形成についてのご相談は無料となっておりますので気軽にお問い合わせください。
※ご相談内容により、弊社コンサルタントより内容確認のご連絡を差し上げる場合がございます。